4年前に配達用バイクのジャイロで2ケツして日本縦断しようとしたら福島でバイク大破にて終了しました。
旭川の山で雪に降られ転倒し、福島の山道でエンジンイカれて泣く泣く強制送還。。。
いい思い出です!!!
新日本海フェリーで行く北海道旅行の勧め
さて、縦断時に僕らがとった行程は地元関西からフェリーで小樽まで行き、宗谷岬まで行って南は鹿児島佐多岬を目指すものでした。
関西圏から北海道に行くには昔は航空券もクソ高かったけど、今やLCCを使って格安でピャーっと行けちゃう。
そんな時代にフェリーなんてナンセンスだと思われる方もおるもしれませんが、
僕は新日本海フェリーを勧めます!
http://www.snf.jp/searoute/index.html
新日本海フェリーは関西からだと舞鶴、北陸だと敦賀からでてます。(あとまだいろいろでてるのでHP参照)
とくに車やバイクや自転車を積みたいならフェリーっきゃないね!また向こうで借りてもええねんけどね!
ぼく的に船旅の良さは『旅をしてる気分がむちゃくちゃ味わえること』もうこれに尽きます。
この感じ!!!冒険してる気分満載!!!
とくに船が岸から離れる瞬間がもうたまらん!!!
新日本海フェリーの船内をさくっと紹介
その間はほんとに快適に過ごせましたねー。
船もでかくて甲板も広くてなんかかっこいい。
平日だったのでがら空きでした。
晴れた日の甲板はもうめっちゃ気持ちいい。
風を浴びながら昼からビールを飲むのは最高です!!
これは飛行機では味わえませんよ。
のんびりぼんやりできるとこも多数あり。
船内は食堂もあるし、
風呂もあるしベッドも快適。
マジで住めるレベル。
23時50分に舞鶴を出発し、小樽に20時45分に着する約21時間の旅でした。
またバイクやチャリを積んで新日本海フェリー乗って北海道を旅したいなーと思ってます!
まとめ
クルマやバイク、自転車を北海道まで持っていきたくて、わりと旅程に余裕ある方は新日本海フェリーという選択肢をとるのもいいと思います!
ロング乗船時間のフェリー乗ったことない方もおすすめ!
乗ったことある人生と乗ったことない人生なら乗ったことあるほうが深みがあるし人としてステキだぜ!!!(てきとう)
今日はこのへんで。